専門ドクターに聞く【ふじもとクリニック】下肢静脈瘤の検査・手術

2019年9月29日(日)

「下肢静脈瘤」の検査・手術について【ふじもとクリニック】藤本 将史 先生にお話を伺いました。

藤本 将史 先生

下肢静脈瘤の検査・手術

足がむくむ、だるい、ふくらはぎの血管が浮き出ている、瘤がある…その原因はもしかしたら「下肢静脈瘤」にあるかもしれません。下肢静脈瘤の検査や治療法について、ふじもとクリニック院長の藤本先生に詳しいお話を伺いました。

進行具合に応じて手術も検討を

下肢静脈瘤は、足の静脈にある血液の逆流を防いでいる「静脈弁」が壊れることで起こる血管の病気です。血管が浮き出て瘤のように膨らむため、足のだるさや色素沈着、潰瘍といったトラブルが出てきます。すぐに命に関わる病気ではありませんが、自然治癒することはなく、薬でも治りません。気になったら、まず受診をおすすめします。

それほど進行していない場合には、生活習慣の改善と弾性ストッキングの着用だけで様子を見ることも可能です。また、場合によっては注射のみで済む「硬化療法」で治療できることもあります。

症状が進んでいる場合は手術が必要になりますが、手術は日帰りでも可能です。痛みのコントロールも徹底し、患者さんへの負担も最小限に抑えていますので、もっと早く手術を受ければよかったとおっしゃる方も多いようです。

体験レポート

①診察・・・視診・触診を行うとともに、症状や経過についての話をじっくりと聞きます。

いつ頃からどのような症状があるのかをお尋ねします。また普段の仕事内容や生活習慣、妊娠・出産経験の有無、下肢静脈瘤をもつ血縁者の有無も確認。他の病気が原因である可能性も検討します。

②検査・・・手軽な超音波検査で、詳しく下肢静脈瘤の状態を確認することができます。

超音波(エコー)検査

超音波を用いて足の血管の状態をチェック。用意された短パンに着替え、立った状態で検査を受けます。10分前後でスピー
ディに診断でき、痛みも伴いません。

弾性ストッキングを着用

医療用弾性ストッキングで下肢静脈瘤の症状を緩和することができます。指導通りに着用してトラブルを和らげながら、手術日を待ちましょう。弾性ストッキングは術後にも必要です。

③手術・・・下肢静脈瘤に適応される「血管内焼灼術」は日帰りでの手術が可能です。

準備・麻酔

当日は、手術着に着替えて手術室へ。痛みに配慮した麻酔計画に基づき、手術は点滴による静脈麻酔で眠っている間に行います。

手術(血管内焼灼術)

レーザーで血管を内部から焼く「血管内焼灼術」の適応になります。傷跡は点滴の穴程度。麻酔で眠っている約15 ~ 30 分の間に終了。

回復室へ移動

術後は目が覚めたあとに手術室を出て、専用個室「回復室」へ移動。意識状態がはっきりするまで1~2時間程度、ゆっくりと滞在できます。

内容説明

手術内容の説明と服薬の指示を受ければすぐに帰宅できます。手術翌日と2 週間後、1 ヵ月後の診察で問題がなければ終了です。

 

ふじもとクリニック:藤本 将史 先生

2001年3 月新潟大学医学部卒業、同年5月日本医科大学形成外科入局。2018 年2月にふじもとクリニックを開院。外科、麻酔科、救急科の経験を生かし、下肢静脈瘤、痔、ケロイド、粉瘤の日帰り手術を実施。

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】ふじもとクリニック