【久留米大学】スポーツ医科学を通じて“人間力”を育成

2019年7月12日(金)

 医学部及び付属病院を持つ強みを生かした「文医融合」の教育体制で、人々の「健康」を支える専門的な知識・技術が学べる久留米大学人間健康学部。実践的な講義を通じ、目標とする資格の取得だけでなく包括的な能力を身に付けることができます。

将来の選択肢が大きく広がる

 「アスレティックトレーナー」は、主にアスリートを対象に、スポーツ傷害の応急処置や競技復帰に向けたアスレティックリハビリテーション、けがの再発予防のためのトレーニング指導をする専門職です。トレーナーの資格はさまざまありますが、アスレティックトレーナーはメディカルスタッフとして活動する機会が多いため、「スポーツ医学」と「スポーツ科学」の2分野をベースにした知識と、実践的な技術を習得せねばなりません。

 本学の「スポーツ医科学科」は、スポーツ経営学やスポーツ社会学など人文社会学系の科目も豊富であり、広範な視点から、人々のさまざまなスポーツ活動を支援する専門知識・技術を習得できるのが特長です。その中でもアスレティックトレーナーを目指す学生は、医学部の先生方による講義や解剖実習の見学などを通じて、人体の構造や運動器の機能を詳細に学ぶことができます。

 また、健康科学概論や体力トレーニング実習など人々の健康づくりに必要な知識・技術を身に付けることができるので、一般の方々向けの運動プログラムを作成・指導する「健康運動指導士」の資格取得や、中学、高校の保健体育教諭を目指す学生にとっても有意義な4年間となるでしょう。

 予防医学の時代となり、スポーツ傷害の予防だけでなく様々な疾病の予防として運動療法が重要視されるようになり、病院が経営するフィットネスクラブ(メディカルフィットネス)も増えてきました。その分野での活動を目指す学生も多く、今後の活躍が期待されます。
スポーツ医科学科での学びを通して「深いからだ理解」、「スポーツ医科学の確かな基礎力」を備え、幅広い分野で活躍できる卒業生を送り出したいと思います。

久留米大学のオープンキャンパスに行こう!

久留米大学

2018年4月、創立90周年を迎えた久留米大学。2017年4月、23年ぶりの新学部「人間健康学部」(総合子ども学科・スポーツ医科学科)を新設し、6学部13学科を擁する総合大学として、「実践的人材の育成」「地域文化への貢献」という大学理念の具現化のためにさらなる発展を目指します。

〒839-8502
福岡県久留米市御井町1635
☎0942-43-4411

●オープンキャンパスの詳しい情報はこちらへ

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】学校法人久留米大学

【九州産業大学】教育改革は第2ステージへ

2019年7月12日(金)

2020年に創立60周年を迎える九州産業大学。教育改革として学部学科再編の第1ステージが完了し、現在は文系・理系・芸術系10学部22学科の教育改革を定着・改善させる第2ステージを進展させています。

建設進む大楠アリーナ

創立60周年記念事業として建設が進む「大楠アリーナ2020」。2020年春に完成する地上3階建てのビッグアリーナで、メインフロアは5千人が一堂に会することができます。1周270㍍のランニングコースを設けるほか、将来のトップアスリートを育成するトレーニングルームを完備します。「屋内プール」も建設中。大学プールに加え、誰もが利用できるスイミングプールを併設します。

地域活性化や製品開発など地域・企業の課題に取り組む「KSUプロジェクト型教育」。生命科学部の学生が中心メンバーの「食品開発研究会」は、指導教員のアドバイスを受け、食品開発に取り組んでいます。熊本県八代市と食品素材販売会社との産学官連携で、特産のユズを丸ごと用いたアイスクリーム「柚子の泉」を開発しました。

九州産業大学と東京女子医科大学と共同研究で、キノコの「ハナビラタケ」のゲノム(全遺伝情報)解読に成功し、英国の科学雑誌電子版に発表しました。免疫活性化に関わるとされる遺伝子群などを発見し、新たな医薬品開発への期待が高まっています。

創立60周年までを「第2の創成期」と位置付けています。創立60周年を前に、その後の100周年、さらにその先も地域の方々に愛され信頼され続けるため、「100周年ビジョン」を策定しました。キャッチフレーズは、「新たな知と地をデザインする大学へ-もっと意外に。もっと自由に。-」。
もっと意外に、もっと自由に挑戦し続け、新たな叡知を産み出し、活力ある地域、世界をデザインする大学を目指します。

九州産業大学のオープンキャンパスに行こう!

九州産業大学

九州産業大学は、人文・社会・理工・芸術系の学部を有する西日本有数の総合大学です。広大なキャンパスで、約10,000人の学生が学んでいます。“産業と大学は車の両輪のように一体となって時々の社会のニーズを満たすべきである”という建学の理想「産学一如」のもと、社会で活躍できる人材の育成に取り組んでいます。

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
☎092-673-5550(入試部直通)

●オープンキャンパスの詳しい情報はこちらへ

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】学校法人中村産業学園 九州産業大学

【福岡女子大学】「次代の女性リーダーを育成」を目指す

2019年7月11日(木)

 日本初の公立の女子高等教育機関(福岡県立女子専門学校)として1923年に開校し、2023年に創立100周年を迎える福岡女子大学。建学の精神として「次代の女性リーダーを育成」を掲げ〈ユニーク〉な教育を行っています。

質の高い教育と国際化の深化

 本学では、リーダーに必要なファシリテーション力やチームビルディング力、語学力などに加え、豊かな感性を身につける教育に注力しています。

 2018年度から感受性や創造(想像)性、表現性を養う「感性」の授業を開始し、精神文化の醸成を目的とした美術館を図書館棟に併設しています。また、1年を4つに区切る「クォーター制」を導入。短期集中の講義で理解を深められる、留学等のスケジュール調整を行いやすいといったメリットがあります。

 本学の大きな特徴は、留学や語学研修だけでなく日常生活でも体験できる「国際性」です。1年次は全員が国際学友寮「なでしこ」で、留学生を含む4人でルームシェアし、毎朝1時間と月曜日は英語のみでコミュニケーションを行います。ランチタイムには、学生たちが主催で「Language Café」を運営。テーブルごとに英語、韓国語、タイ語など9言語で国際交流を図り、外国語が身近になる環境が整えられています。

 また、約8割弱の学生が卒業時までに何らかの形で「留学」を経験します。様々な事情で留学が難しい学生には国内でも留学の疑似体験ができる「English Village」を開催しています。

 2023年の創立100周年に向けて「女性リーダーシップセンター(仮称)」、「国際フードスタディセンター(仮称)」、「福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラ」の設立等を計画しています。既存の3つの学科と新設の2つのセンターが連携し、さらに質の高い教育と国際化の深化をめざします。

福岡女子大学のオープンキャンパスに行こう!

福岡女子大学

8年のリニューアル工事により一新されたキャンパスは、最新の設備と快適な空間を備え、図書館には約20万冊の蔵書があります。
福岡女子大学の取り組み・実績は外部からも高く評価され「THE世界大学ランキング日本版2019」(2019年3月発表、Times Higher Educationによる)では総合46位(教育充実度34位、国際性13位)、全国の女子大学の中で2位となりました。

〒813-8529
福岡市東区香住ケ丘1-1-1
☎092-661-2411

●オープンキャンパスの詳しい情報はこちらへ

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】公立大学法人 福岡女子大学

【純真学園大学】国際交流で学生の視野を広げる

2019年7月11日(木)

 医療系専門大学として、看護学科、放射線技術科学科、検査科学科、医療工学科をそろえる純真学園大学。海外の大学や教育研究諸機関と提携や交流協定の締結を通じて、国際交流事業を推進しています。

海外9大学と協定

 学生や教職員の国際的視野を広げる目的で、学内の国際交流事業を担う中心組織として「国際交流委員会」が2013年4月に設立されました。この背景には、グローバル化の進展により国の枠組みを超えて交流する時代になっていることが挙げられます。保健・医療分野においても、より諸外国との協力関係を深化させる必要性が高まっています。

 2013年6月、最初に国際交流協定(MOU)を結んだのが、韓国・蔚山の春海保健大学校です。今年5月にはオーストラリア・シドニーのウエスタンシドニー大学とMOUを締結。現在は、韓国4大学、台湾1大学、中国2大学、米国1大学、オーストラリア1大学と協定を結び、短期海外研修を行っています。

 韓国では最先端の高価な医療機器をそろえておかないと患者は来ません。短期研修の学生たちは、日本の病院にもまだ少ない機器を間近で見ることができますし、現地の学生たちの学ぶ姿に刺激を受けています。
福岡の病院も、海外の人たちが受診しています。そのときに欠かせないのが語学。英語は必須です。米国とオーストラリアの大学は、夏休みを利用した英語研修です。

 2016年度からは、夏休みや冬休みを利用した短期海外研修は、教養教育科目である純真学の選択科目の一つである「異文化交流」として単位取得ができるようにしたことから、多くの学生が履修しています。
これからも国際化を見据えた取り組みを進めていきます。

純真学園大学のオープンキャンパスに行こう!

純真学園大学


医療現場で重要性の高まる「チーム医療」に特化したインタープロフェッショナル教育は、4学科同時設置の本学ならではの取り組みです。また、多彩で質の高い病院との連携をはじめとする実習環境の充実が本学の強みです。

〒815-8510
福岡市南区筑紫丘1-1-1
☎092-554-1255

●オープンキャンパスの詳しい情報はこちらへ

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】学校法人純真学園

【福岡教育大学】教育実習で教員のやりがいを実感

2019年7月11日(木)

 豊かな知を創造し、力のある教員を育てることを目標に掲げる福岡教育大学。昨年度の北九州市教員採用試験で中学校音楽に合格し、現在市内の公立中学校で教壇に立つ森光啓斗さんに、大学での学びを聞きました。

生徒の成長を支える

-教員になるという夢をかなえました。

森光:福教大を選んだのは、教員になりたかったから。大学では勉強に加え、教育実習、学習支援ボランティア、音楽活動などでとても充実した4年間を過ごすことができました。

-教育実習の印象は。

森光:一番思い出深いのは中学3年生の音楽の実習です。授業中、全く歌わず、プリントも書かない男子生徒がいました。その生徒へのアプローチについて、日々試行錯誤を重ねる中で、その生徒とは授業以外でも学校や趣味などについて話し掛けるようにしました。すると、次第に授業に参加する姿勢を見せるようになったのです。翌年の高校での教育実習で、「森光先生!」と声を掛けてくれた生徒がいました。なんと、中学の実習で出会ったその生徒だったのです。その時改めて、教員のやりがいを実習生ながら感じました。

-教員採用試験への対策は。

森光:大学3年生の冬に受けた全国模試では、北九州市の採用試験志願者の中で思わしくない成績でした。大学の先生からのアドバイスや対策講座への出席のほか、友人からさまざまな勉強法を学び、自分なりの勉強スタイルを見つけました。そして、友人たちと一緒に切磋琢磨することで、見事合格することができました。

-教員としての意気込みは。

森光:生徒一人ひとりと向き合い、その生徒の苦手をなくし、良さや可能性を広げることが大切と考えています。ただ単に勉強を教えるだけでなく、生活面や心の面などさまざまな角度から生徒の成長を支えることのできる教員を目指し日々学び続けています。

福岡教育大学のオープンキャンパスに行こう!

福岡教育大学

九州の教員養成拠点大学として、学校教育3課程(初等教育、中等教育、特別支援教育)を軸に、1年次から段階を踏んで深めていく教育実習や近隣市町村の学校などに出向くボランティア活動等を通じて、学校現場で高い実践力を発揮できる教員の養成に力を入れています。

〒811-4192
福岡県宗像市赤間文教町1-1
☎0940-35-1200(代表)

●オープンキャンパスの詳しい情報はこちらへ

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】国立大学法人福岡教育大学

【西南学院大学】2020年4月、外国語学部誕生

2019年7月11日(木)

 半世紀にわたり「語学の西南」をけん引してきた文学部が、2020年4月に「外国語学部」に生まれ変わります。その背景には、急速な国際化の中で勇気を持って挑む学生を育てたいという思いがあります。

学部独自の留学制度

 英文学科と外国語学科(英語専攻・フランス語専攻)で構成する文学部は、現在の大学教育や外国語教育の改革の方向性への対応、高校生から見た英文学科と英語専攻の違いの分かりにくさへの対応といった課題がありました。

 文学部を改組して新たに誕生する外国語学部は、文学部の「教員と学生の距離の近さ」「留学への支援体制の充実」「学びの満足度の高さ」を維持しつつ、さらに発展した学びの仕組みとして、学生の興味や関心に応える弾力性のある組織とカリキュラムを取り入れます。

 外国語学部は外国語学科の1学科。その中に3つの科目群として、英語研究科目群、フランス語研究科目群、グローバルコミュニケーションスタディーズ科目群を設けて、横断的に学べるのが特長です。

 西南学院の使命の一つが国際社会に積極的に貢献できる人材の育成です。外国語学部では、学生の留学と国際交流を実現するために、学部独自の留学プログラムを導入します。
 1年次の夏季休暇に異文化体験を中心とした短期留学「FLS※‒Gateway」。次に1年次後期に外国語学部の発展を担う学生を育成する半期留学「FLS※‒Honors」です。そして2年次以降に海外の協定校へ優秀な学生を派遣する「FLS※‒Ambassadors」があります。

 このほか学生一人一人をきめ細かくサポートするために教員を「アカデミック・アドバイザー」として配置するほか、グローバル志向の人材育成プログラムを取り入れ、高い語学力と国際感覚を持つ人材の育成を目指します。

※FLS…外国語学(Foreign Language Studies)の略称

西南学院大学のオープンキャンパスに行こう!

西南学院大学

西南学院は、1916年、アメリカ人宣教師C.K.ドージャーによって創立され、「西南よ、キリストに忠実なれ」という遺訓は、西南学院の建学の精神として今日まで脈々と受け継がれています。現在、7学部13学科の文科系総合大学として、約8,400名の学生が学んでいます。

〒814-8511
福岡市早良区西新6-2-92
☎092-823-3248

●オープンキャンパスの詳しい情報はこちらへ

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】西南学院大学