お歳暮に、手土産に、お年賀に… 全てにこだわり抜いたカステラを

2018年12月12日(水)

約400年もの伝統 長崎銘菓「カステラ」

大切な人に喜んでほしいから、今年こそ特別なものを送りたい―

お歳暮の季節になるとそんな悩みを抱える人も多いのでは。そこで今回は、約400年以上前にキリスト教や鉄砲等とともにポルトガルから伝わった長崎県名物のカステラを紹介する。

長崎県の銘菓として全国に知られているカステラの中でも、選び抜かれた素材と職人の技、そして故郷を思う心から生まれたのが「みかど本舗」のカステラ。

地産地消を第一に、地元の新鮮で安全な食材を生かしたカステラ作りは、高価な素材への追及にも手を抜いていない。

厳選された素材で作られる「みかど本舗」のカステラ

まず、卵。着色料など使用しない完全無添加の飼料と太陽をタップリと浴びて育った鶏が生んだ長崎県県雲仙市のブランド卵「太陽卵」を使用している。

ビタミンE・Aが豊富に含まれているのがブランド卵「太陽卵」のポイント。

優しい甘みを引き出すのは国内産のモチ米を麦芽で糖化させた「もち粉飴」。

昔ながらの製法で作られている高級水あめは、アレルギーや無添加フリーのお菓子に役立つ素材だ。

そして小麦粉は「特おしどり」。

独自の特殊製法でホロホロとした口どけの良さを実現している。

この三つの極上素材が「みかど本舗」のカステラのベースとなっている。芳醇で風味豊かな香りと口の中でとろける食感は、まさにこだわりの逸品といえる。

自社工場のみで職人が焼き上げる

しかし、どれほど厳選素材だけを揃えてもおいしいカステラはできない。

完成に至るまでには熟練の職人たちの技が必要だ。カステラは、自社工場のみで伝統的な手法で丁寧に、時間を掛けてしっとりと焼き上げられる。

その後、色合いや焼きムラなどプロの目で厳しく検査を受けて合格したものだけが「みかど本舗」のカステラとして誕生し、消費者に届けられる。

「皆さまに安心して食べていただくために、原料に関しては全て食品トレースが取れるものを使い、一切の妥協はしていません。それが私たちの誇りです。南蛮渡来のカステラは現在、日本各地で作られていますが、そのルーツは長崎にあります。だからこそ、私たちがルーツとしての誇りを守り、胸を張っておいしいものを作り、胸を張って売れるものを作っているのです」と伊藤慎吾顧問は語る。

「ゆめカステラプロジェクト」誕生

高齢者も子ども一緒に安心して、郷土銘菓・カステラを食べて欲しいとの願いで、2017年1月に「ゆめカステラプロジェクト」が立ち上がった。

代表は長崎大学病院特殊歯科総合治療部歯学博士で日本摂食嚥下リハビリテーション認定士の三串伸哉さん。

プロジェクトメンバーは、大学病院、医療機関、大学、ケアプランセンター、パティシエなど多彩な分野のスタッフで構成されており、みかど本舗もその一人。

皆でおいしいカステラ、安心できるカステラを目指して研究開発を重ねて誕生したのが、「なめらかすてら」。

食が細くなった方のエネルギー源の補助食としても手軽に取ることができる、とっておきのおやつだ。

年末年始の贈り物にみかど本舗の「カステラ」を

吟味した素材と手間暇かけて作られたカステラ。本物のおいしさを多くの人にお届けしたいというみかど本舗の思いを込めて、今ならセット注文で最大で36%引き。(例えば「お歳暮セット 中3本」は、通常価格3,564円が36%OFFの2,268円。※税込)

ご注文はこちら http://mikado-honpo.com/gift/oseibo2018.php

同一サイズなら味の組み合わせは自由、あの方にはプレーン、この方には抹茶とプレーンなど、うれしそうな顔を想像して選んでみては。お歳暮はもちろん、お年賀にも手土産としても喜ばれること間違いなし。

包装、のし、手提げ袋はサービス。自社工場で作った安心安全のおいしいカステラをぜひご堪能ください!

ご注文はこちら http://mikado-honpo.com/gift/oseibo2018.php

※情報は2018.12.7時点のものです

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】みかど本舗(ミカド観光センター)

冬の保湿対策はもう大丈夫?知っておきたい“冬の肌が欲しがる美容成分”

2018年11月29日(木)

あっという間に、もう12月。あなたは冬の肌に起きる変化を正確に知っている?

気づけばもう12月。「1年があっという間!」という会話を交わす機会が増えてきたが、今年は特に秋を感じる期間が少なく、このまま真冬へと突入しそう。

体温を越える気温が続いた夏の環境から、ぐっと変化していくこの時季、肌にも様々な変化がもたらされていることをあなたはご存知だろうか?

特に注意したいのは、やはり“乾燥”。しかも乾燥の要因は1つではないのだ。

まずは気候的乾燥。大陸からの冷たい風をうけて日本海側で積雪となったあと、水分の少なくなった大気が流れ込んでくるため、太平洋側を中心に大変乾燥しやすくなる。

しかしこうした外的要因とは別に、職場や自宅の空調環境も、乾燥の原因になる。エアコンの効いた部屋は空気があたたまり、必然的に水分が減ってしまうからだ。

加湿器などでケアをしている人も多いだろうが、実は肌にとってはこれだけではなかなか潤いを維持しきれているとは言えない。

そんな季節に大切な美容成分とは?

しかも、この季節は乾燥しやすくなるだけでなく、年末に向けて水仕事も増えるため、必然的に“荒れ”との闘いにもなる。

今回は、そんな“乾燥”と“荒れ”を防ぐために大切な美容成分の一部をお知らせしたい。

●ヒトオリゴペプチド-1

別名EGF。古い肌がとどまったままの状態から活性化させる成分。

●水溶性プロテオグリカン

ヒアルロン酸やコラーゲン同様、皮膚の真皮の潤いや弾力を保つ成分。

●セラミド 

もともと体内にある成分で、肌の角質層内の細胞で水分や油分を蓄えるような機能。加齢や気候の変化などにより減少する。

●フラーレン

フラーレンには紫外線のバリア機能、エイジングケアなど様々な効果が期待できる成分が含まれている。

でも、美容成分だけでも足りない。

美容成分をしっかり理解できたところで、ふと脳裏をよぎることがある。

「わかっちゃいるが、かけられるお金に限界がある」

そう、いくら美容によくても、財布に厳しければ元も子もない。

また、自分にとっては効果的でも、まだ小さい子どもを持つママにとっては、所かまわず舐めまくる子どもの口に入っても安心・安全なものであることも必要不可欠だ。

「お財布に優しい」

「自分だけでなく、家族(特に子ども)にも優しい」

頑張るママにとっては、自分のことながら家族のこともしっかり考えた化粧品選びは悩みの種ではないだろうか。

乾燥にも美容成分にもこだわった、お財布にも優しい1本。

そんな方々にオススメしたいのが、「うちわたまえビューティー」の「たまえ美容水」。

高級化粧品のOEM工場内で独自開発されていた最高品質を、 「誰にでも届く価格で」とこだわって商品化された1本。

もちろん上記美容成分がしっかり入った上、1本で5,000円代、しかも機内持ち込みも可能な働く女性のことも考えたサイズ感。

「赤ちゃんがママの顔を舐めても安心なように」

という想いで作られているから、もちろん家族にも優しい成分。

日を追うごとに寒さが増していく今だからこそ、しっかりと乾燥を防ぎ、健やかな毎日を。

 

 

たまえ美容水 ¥ 5,940(税込み) ※1回のご注文毎に送料600円が掛かります。

うちわたまえビューティー 公式サイト http://u-tamae.com/

うちわたまえビューティー 通販サイト https://uchiwatamae.theshop.jp/

※情報は2018.11.29時点のものです

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【PR】うちわたまえビューティー

日本経済大留学生らが「動く観光案内所」

2018年11月25日(日)

多様な言語で 外国人客案内

今年開学50周年を迎えた日本経済大(福岡県太宰府市、都築明寿香学長)の留学生たちが福岡市の天神地下街で、歩き回りながら外国人観光客の問い合わせに応じる「動く観光案内所」の社会実験をした。

福岡市との連携協定に基づく地域貢献の一環で、韓国ソウル市の「動く観光案内所」が外国人客の急増する福岡で有効か検証するのが目的だ。学生の半数以上が留学生の日経大には多様な言語に順応できる人材が集まる。地下街で外国人客は母国語が通じると分かると、一様に安堵の表情を浮かべた。

天神地下街で社会実験

社会実験は11月1日に実施した。午後、地下街の店舗位置を記した地図パネルの前で、外国人らしき女性3人組がまごついていた。日経大生たちが「何かお困りですか」と声を掛けると「キャナルシティ博多行きのバス乗り場はどこ?」と中国語で尋ねられた。

中国吉林省出身の商学科3年、房思瑶さん(24)が駆け寄り、身ぶり手ぶりを交えて最寄りの乗り場を教えると、女性3人組は口々に言った。

「謝謝(ありがとう)」 「香港から来たそうです。役に立ててよかった」。

房さんは楽しそうだった。

社会実験には福岡市観光産業課が協力した。福岡観光コンベンションビューローの福岡市観光案内ボランティアや外国語を話せるボランティア「ウェルカムサポーター」も加わり、総勢約40人で取り組んだ。1週間前の10月25日の研修で応対の注意事項、地下街の回り方を学び、一帯の施設の位置を確認して歩いた。

当日は4、5人がチームになり、韓国語や中国語、英語、ネパール語、ベトナム語など話せる言葉で「案内」と書いたシールを背中に貼った黄緑色の目立つジャンパーを着て地下街を巡回した。

平日にもかかわらず、外国人客は予想以上に多かった。韓国、香港、中国、台湾、ベトナム、シンガポール、フィリピン、米国、フランスなどさまざまな国・地域から訪れていた。

「トイレはどこ?」「博多駅へ行きたい」「地下街はここで間違いないか」…。質問はスマートフォンで検索するのも面倒なシンプルな内容が多かった。個々のケースを見れば、チーム内に対応言語を話せる学生がいなくて別のチームから呼ぶのに手間取るなど課題もあったが、ビューローの手助けもあり、専門知識が十分ではない学生たちも、ほぼ問題なく案内できた。

近くのホテルや商業施設への行き方を地図で教えるだけでなく、入り口まで同行した学生がいた。外国人客は、自分たちの助けになろうとパンフレットを広げ、歩き回る若者たちに接し、自然と笑顔になった。

各チームは午前10時~午後6時の8時間で計83件の問い合わせに応じた。スタッフとして参加した韓国出身の姜來秀さん(25)は今春日経大を卒業したOBで、留学生を活用して外国人を対象にした調査や通訳・翻訳業務を受託する会社を起業している。

「母国語と日本語ができる留学生は外国人客をもてなす際の貴重な人材になり得る」と話す。

日経大商学科ホテル・観光ビジネスコース長、竹川克幸教授は「初めての試みで学生には戸惑いもあったが、異国での心細さも知る留学生による心からのおもてなしや温かみが出せた。AI(人工知能)の時代だからこそ、『動く観光案内所』を人と人のコミュニケーションを大切にする福岡流観光案内としてアピールしていったらどうか」と提案した。

動く観光案内所

韓国ソウル市内の明洞、南大門、広蔵市場など9カ所で歩き回りながら外国人観光客の問い合わせに応じる制度。市観光協会が2009年にスタートさせ、現在約90人が従事している。1日8時間・週5日勤務で月給は212万㌆(約21万円)。主に英語、中国語、日本語が堪能なスタッフがチームを組み、目立つ赤いジャンパーを着て屋外で活動している。

対応できない言語は韓国観光公社の電話を仲介する。市観光協会によると屋外活動のため、天候へのスタッフの備えに気を配るという。業務は自動翻訳機に取って代わられるのではないかとの質問には「機械には同行案内も緊急時の対応もできない。代わられない」との返答だった。

 

日本経済大は1968年に経済・経営系の単科大学として開学し、今年50周年の節目を迎えました。時代の流れは急速で少子化も進み、大学は個性を磨かねばなりません。日経大には福岡県太宰府市の福岡キャンパスに加え、東京渋谷、神戸三宮両キャンパスがあり、計5000人近い在校生のうち、3300人超が留学生です。グローバルに活躍する人材育成に強みを発揮する大学としてチャレンジを続けています。

現在グループの大学は約25カ国・地域の50大学と提携しています。英国のオックスフォード大、ケンブリッジ大とは20年来の交流があり、毎年10人前後の留学生を受け入れています。今年4月からは経営学部に「グローバルビジネス学科」を新設しました。授業は8割が英語で海外留学を必須としています。

地域貢献にも力を入れています。9月、太宰府市内に灯明を並べる「古都の光」では、約500人の学生がボランティアスタッフとして携わりました。熊本地震や九州豪雨後には、留学生を含む多くの学生が率先して被災地支援に向かいました。

これからも学生たちが夢をかなえるために学ぶだけでなく、さまざまな実践経験を積める機会を提供する大学でありたいと考えています。

企画・制作/西日本新聞社メディアビジネス局

【協力】日本経済大学